看護師情報でこれは知っておかないと、看護師の彼女になめられる。
赤ちゃんが産まれる時、妊婦さんに優しく時に厳しい味方となるのが助産師です。
産まれてくる命もあれば、残念ながら失われる命も少なくなく、きっとここに携わるのにはとても大きな責任と、やりがいが感じられる仕事であるといえるでしょう。
そこで今回は、そんな出産前後を担う大切なお仕事、助産師になるにはについてお話したいと思います。
助産師になるには、看護師免許を取得後、更に1年以上の教育と実習を積み重ね、助産師の国家試験に合格する事が必要となります。
なので「看護師との違いはなに?」という方が居ますが、簡単に言えば看護師が更に専門的な知識を学んで身につけた+αの部分が助産師という資格である事が最大の違いであるといえるのです。病院などの検診でお会いしても特にこれといった違いはない為、見た目的には看護師と助産師の違いが分からないという意見が多々あるといいます。先述した通り、看護師よりもより専門的な事を知っているのが助産師ですから、病院に行って看護師さんに呼ばれたと思ったら母乳や体重の指導がされた、なんて場合はそのほとんどが助産師であるといえるでしょう。
なる為に通う学校の教育制度にはいくつかの過程があり、厚生労働省が助産師指定養成校として認めた看護大学、専門学校などが用意されています。
看護大学では、希望していれば卒業と同時に看護師と助産師両方の国家試験を同時期に受けれるカリキュラムを組んでくれる学校も少なくなく、指定された期間看護師としての経験を果たしていればすぐに(もちろん国家試験合格で)助産師として働く事が可能となります。と、ここで助産師を目指す人にとって本当に難しいのは、国家試験に受かる事自体ではなく、助産師養成校に入る事だといいます。というのも、助産師国家試験自体は合格率90%と高めなのですが、助産師養成校は看護学校に比べて非常に数が少なく、それに加えて入れる定員も少数なのです。
試験の合格率が高いのでちょっと手を伸ばせばなれなくもないのでしょうが、なんせ今は少子化の時代。産む人が少なければ、それに従事する助産師を雇う病院も自然と少なくなってしまうという助産師飽和状態が起きてしまっているのですね。 しかし、何もみんながみんな子供をほしくないワケではなく、場所によっては看護師に次いで不足している状態です。
資格をもっていれば、助産院をもてるので自営業者にもなれるものなんです。